妄想・なにわ筋新線について (所長室/0068)
妄想・なにわ筋新線ですが、リアル世界での計画がだんだん明らかになってまいりました。
- 南海新難波駅(仮称)は上下二層式
- そこから南海新今宮駅に至るルートは、地下から高架へ立ち上がる区間で既存の道路を分断し、南海本線と複線同士が合流する形となるらしい
- 北梅田と仮称していた駅は(おおかたの予想どおり)大阪駅と一体運営されることになる
- JR西日本と南海電鉄でなにわ筋新線用の車両の仕様を合わせる(これでホームドアの問題を一挙に解決する)
一方、決定/内定しているはずだが未だ不明な点としては、
- 南海高野線との接続(おそらく新今宮駅の南側で南海本線と高野線との間に渡り線を設けるか、17m車の問題もあるのでスパっと諦めるか)
- 大阪地下駅の線路配線(2面4線としか判っていない)
- 同様にJR難波駅の配線
今後決定される点として
- 阪急が整備する十三接続線との関連
等があるでしょう。さらに、なにわ筋新線とはあまり関係ありませんが、
- 西九条駅で貨物線から環状内回り線に直接転線できる渡り線の整備(これまではそのような列車は島式2面3線ホームの中線を通過させなければならずダイヤ構成上のガンになっていた)
が進んでいます。
これらを反映させるともはや妄想の意義がほとんど無いので、当該ページをこれ以上更新させるべきか悩んでいます。こういう状況なのであまり意欲的にもなれませんし…ということでしばらくお待ちありたく。