所長室
京急品川駅改良工事の公式案について
えー、京急品川駅改良ですが、このページを公開した2020/11/01から2週間も経たないうちに、こちらのページで施工方法に関する資料が公開されていたのを本日発見いたしました。筆者の予想は全くの大外れです。簡単に言えば↓のとおりです。
- 現品川駅の北側の引上線など
- 下り線を東側に構築した仮線に切換→引上線2線を仮設高架上に構築し切換→本設備に切換(上り線は現在線を使用)
- 品川駅
- 高架上の設備は全て工事桁で仮受け→その下で地平2面4線のホームを一気に作る→上下線を一撃で切換
- 北品川駅
- 上り線を仮線化→仮駅を構築→新駅を建設→新馬場方の切換口は上下線を一撃で切換
京急側は工事期間中の折返し機能の縮退は一切認めなかったようですね。特に品川駅北側は大規模な線路切換を2回実施するため、大きなコストを要します。ただし、用地はある(一時的にJRから借りられる)ので、金と人員を大量に投入して、短期間に施工してしまおうというものです。
筆者が想定したのは、下り線を先行して切り換え→下り線地平ホーム使用開始→上り線ホーム構築→上り線切り換えという順当な手順であり、工事期間中の機能縮退を認めるというものでした。多分コストは筆者の想定の方が少ないでしょうが、工期は長くなったでしょう。
すでに公的に決まってしまった内容を急いでこのサイトに転記しても仕方が無いので、いずれそのうちに切り換えステップの概略を図版化してこのテーマを締めたいと思います(京急品川駅改良Version2をご参照ありたく)。
妄想・なにわ筋新線について
妄想・なにわ筋新線ですが、リアル世界での計画がだんだん明らかになってまいりました。
- 南海新難波駅(仮称)は上下二層式
- そこから南海新今宮駅に至るルートは、地下から高架へ立ち上がる区間で既存の道路を分断し、南海本線と複線同士が合流する形となるらしい
- 北梅田と仮称していた駅は(おおかたの予想どおり)大阪駅と一体運営されることになる
- JR西日本と南海電鉄でなにわ筋新線用の車両の仕様を合わせる(これでホームドアの問題を一挙に解決する)
一方、決定/内定しているはずだが未だ不明な点としては、
- 南海高野線との接続(おそらく新今宮駅の南側で南海本線と高野線との間に渡り線を設けるか、17m車の問題もあるのでスパっと諦めるか)
- 大阪地下駅の線路配線(2面4線としか判っていない)
- 同様にJR難波駅の配線
今後決定される点として
- 阪急が整備する十三接続線との関連
等があるでしょう。さらに、なにわ筋新線とはあまり関係ありませんが、
- 西九条駅で貨物線から環状内回り線に直接転線できる渡り線の整備(これまではそのような列車は島式2面3線ホームの中線を通過させなければならずダイヤ構成上のガンになっていた)
が進んでいます。
これらを反映させるともはや妄想の意義がほとんど無いので、当該ページをこれ以上更新させるべきか悩んでいます。こういう状況なのであまり意欲的にもなれませんし…ということでしばらくお待ちありたく。
妄想・首都圏を再更新しました
11/15(金)夜から実施されていた品川駅切換工事(世間的には高輪ゲートウェイ駅新設工事と言われているが)の完了により判明した妄想・首都圏の配線を修正しました。
恐るべき発明品が出現したらしいです
車酔いを消し去るメガネ「シートロエン」日本上陸、体験テストしてわかった驚きの効果
シトロエンが開発した「シートロエン」という特殊なメガネを、車酔いしてからかけるだけで症状が改善する、というものだそうです。
筆者も小学校のころは車酔いが酷くて遠足は極めて憂鬱でした。その憂鬱がさらに車酔いを悪化させるという悪循環です。それが一挙に緩和されるとなりゃあ…自動運転車が普及しても、車酔いの問題によって鉄道はまだ命脈を保てるのではないかと思っていましたけど、どうやら甘かったらしいですね。
妄想・首都圏を更新しました
妄想・首都圏の図版を更新しました。2015年に新設したコンテンツも4年が経過し、当時は決定していなかった事柄が決定事項となってきたため時点修正しています。つまり、妄想がだんだん妄想でなくなってきているわけで…古くなると記事の価値が失われていく典型例と言えます。
おおさか東線が開業したので
妄想・なにわ筋新線のページを更新しました。おおさか東線二期開業区間の各駅および衣摺新駅の名称が確定した(衣摺加美北駅の開業は2018年3月の出来事ですが)ことを受けて図版を修正しています。また、関西本線からおおさか東線に直通する快速の停車駅もリアル世界の設定に合わせています。
小田急複々線化完成に思う
先日、3月3日から使用開始した小田急の複々線を見てきました。凄まじい長期間を要したプロジェクトだけに、関係者の感慨たるや想像を絶するものがありましょう。まずは祝辞を述べたいと思います。
しかし、本来なら40年前に出来ていなければならないインフラではないでしょうか。当時の状況からそれができなかったのであろうとは思いますが、早く着手し早く完成させていたらもっと多くの利用者がメリットを享受できたのに…と残念でなりません。この時代に大規模工事を施工したものだから、有形無形の妨害と高コスト・長大工期に悩まされることになりました。
とにかくハードウェアは(一応)完成しましたので、3月17日のソフト改良(ダイヤ改正)で本領を発揮するのが楽しみです。小田急の大規模投資がどのような効果を生むのか、という点でも注目しております。
また福岡がピンチだそうで
- 安室奈美恵さんのコンサート
- 2018年2月24・25日@福岡ヤフオク!ドーム
- EXILE THE SECOUNDのライブ
- 2018年2月24・25日@マリンメッセ福岡
- 九州大学入学試験前期日程
- 2018年2月25・26日
九大の第一次選考結果が分かってから宿を押さえにいっても時すでに遅し、ということになりそうです。所長室/0057の事態がまた発生するわけで…
羽田空港のターミナル名称の変更
羽田空港の第二ターミナルがこれまでの国内線専用なら国際線・国内線併設に変更されるに伴い、従来の国際線ターミナルが「第三ターミナル」に変更されるというニュースがありました。
羽田空港の需要と、それに対応する投資の大きさには驚くほかありませんが、このニュースは、当研究所の2つのコンテンツに重大な影響を及ぼします。一つは成田~羽田短絡線、もうひとつは妄想・首都圏です。
当研究所のコンテンツは、Visio2000(!)で作成した図版をPrintScreenでキャプチャし加工することで作成していますので、図版中の駅名が変わるのは一大事なのです。
まあ、ここで公開しているのは妄想の産物なので現実世界に合わせることに固執する必要はないのかもしれませんが、現実世界の情報が更新されてからも当研究所のコンテンツが古いままではなおさら意味不明になってしまいますので、適切なタイミングで更新したいと思います。
成田~羽田短絡線に関して
当研究所では成田~羽田短絡線のコンテンツを公開しておりますが、これに関して、リアル世界における泉岳寺駅~品川駅付近の改良計画が明らかになってきましたので紹介します。
当研究所では、このあたりの計画が見えていなかったため現状をベースとした妄想を繰り広げておりましたが、これによって妄想案も見直そうかな? と考えています。当時とはダイヤも大幅に変わっていますしね。筆者のヤル気がいつになったら出てくるかはわかりませんが…
編集 | ページ名 | タイトル | タグ | 更新日時 |
---|---|---|---|---|
0069 | 京急品川駅改良工事の公式案について | 2021-05-03 15:31:15 | ||
0068 | 妄想・なにわ筋新線について | 2020-05-08 19:13:46 | ||
0067 | 妄想・首都圏を再更新しました | 2019-11-17 14:32:08 | ||
0066 | 恐るべき発明品が出現したらしいです | 2019-06-02 18:37:39 | ||
0065 | 妄想・首都圏を更新しました | 2019-03-21 12:28:10 | ||
0064 | おおさか東線が開業したので | 2019-03-17 08:58:28 | ||
0063 | 小田急複々線化完成に思う | 2018-03-07 07:07:45 | ||
0062 | また福岡がピンチだそうで | 2017-11-17 17:04:18 | ||
0061 | 羽田空港のターミナル名称の変更 | 2017-08-14 22:25:02 | ||
0060 | 成田~羽田短絡線に関して | 2017-07-07 19:00:51 | ||
0059 | なにわ筋新線がもぞもぞと動き出した | 2017-12-17 15:42:35 | ||
0058 | 四季島君出現 | 2017-05-02 06:37:07 | ||
0057 | 福岡の宿泊施設不足について | 2017-02-03 10:44:28 | ||
0056 | 新アイディア | 2016-08-28 08:42:47 | ||
0055 | RP>RJ | 2016-08-21 22:44:52 | ||
0054 | 旧世代車両の設定 | 2016-02-06 23:05:38 | ||
0053 | 富士山麓鉄道のページを作成開始 | 2016-01-16 10:30:50 | ||
0052 | 特急車の向きと設定変更 | 2016-01-09 21:01:03 | ||
0051 | 運賃収受の問題 | 2016-01-04 21:13:32 | ||
0050 | 快速列車について | 2015-12-31 18:31:05 | ||
0049 | グリーン料金考えてなかった | 2015-12-31 10:13:14 | ||
0048 | 特急料金 | 2015-12-31 08:33:27 | ||
0046 | 普通列車の指定席 | 2017-07-11 22:15:25 | ||
0045 | 編成の向きの話 | 2015-12-29 16:35:05 | ||
0043 | 普通用車両の運用 | 2016-07-17 08:51:44 | ||
0042 | 普通列車の車両 | 2015-12-27 10:11:40 | ||
0041 | 列車番号体系と車両運用 | 2015-12-31 12:01:11 | ||
0040 | さあ車両を妄想するぞ | 2015-12-25 06:52:52 | ||
0039 | 富士山麓鉄道の神髄ナリ | 2015-12-22 22:37:51 | ||
0038 | ここまで来たら時刻表を公開 | 2015-12-20 13:33:33 | ||
0037 | やっと線路配線をアップ | 2016-01-11 07:55:18 | ||
0036 | 増発ダイヤと設定変更の理由 | 2015-12-19 17:08:18 | ||
0035 | 運転系統はこうだ | 2015-12-18 20:16:52 | ||
0034 | ああびっくりした | 2015-12-15 22:46:22 | ||
0033 | 運賃を考える | 2015-12-14 07:13:27 | ||
0032 | デルタ線の配線計画 | 2016-01-02 09:17:48 | ||
0031 | 富士山麓鉄道とJR東海の関係 | 2015-12-13 09:52:35 | ||
0030 | 富士山麓鉄道とJR東日本の関係 | 2015-12-12 17:52:25 | ||
0029 | 本栖湖線のダイヤ素案の検討 | 2015-12-12 23:29:26 | ||
0028 | 山中湖線のダイヤ素案の検討 | 2015-12-13 13:44:55 | ||
0027 | 大月線のダイヤ素案の検討 | 2015-12-19 20:29:27 | ||
0026 | 御殿場駅・富士宮駅の配線 | 2015-12-11 07:15:40 | ||
0025 | 本栖湖線の基本諸元 | 2015-12-07 20:29:15 | ||
0024 | 山中湖線の基本諸元 | 2015-12-06 18:35:29 | ||
0023 | しっかし大月線は遅いなあ | 2015-12-06 16:02:21 | ||
0022 | 大月線の基本諸元 | 2015-12-06 12:56:21 | ||
0021 | ダイヤを考えるにあたり | 2015-12-06 12:02:22 | ||
0020 | 早々と設定変更を考え中 | 2015-12-05 19:12:16 | ||
0019 | ここまでの話をまとめますと | 2015-12-05 08:45:47 | ||
0018 | 特別料金不要の優等列車 | 2015-12-05 08:57:04 | ||
0017 | 普通列車の運転系統 | 2015-12-05 06:47:04 | ||
0016 | 閑話休題 | 2015-11-30 22:21:14 | ||
0015 | ボツ案その2 | 2015-11-29 14:55:38 | ||
0014 | 富士を一周する特急 | 2015-11-29 13:49:33 | ||
0013 | 特急列車の運転系統 | 2015-11-29 12:43:43 | ||
0012 | 運転形態を考える(まずは優等列車だ) | 2015-11-29 11:40:09 | ||
0011 | ところで、この鉄道はどんな鉄道なのか? | 2015-11-29 00:25:31 | ||
0010 | いよいよ路線を公開 | 2015-11-28 11:58:13 | ||
0009 | そろそろ会社名を考える | 2015-11-28 08:13:55 | ||
0008 | ボツ案その1 | 2015-11-27 23:58:56 | ||
0007 | 短絡線 | 2015-11-23 21:47:54 | ||
0006 | 路線を考える | 2015-11-23 17:39:27 | ||
0005 | 題材は | 2015-11-23 12:49:27 | ||
0004 | 次のネタ | 2015-11-21 22:19:23 | ||
0003 | 鉄道技術展 | 2015-11-12 18:59:54 | ||
0002 | とは言っても | 2015-11-08 19:49:15 | ||
0001 | 所長室の開設について | 2015-11-08 19:47:10 |